2016/01/31

今日はフランツ・シューベルトの誕生日

今日はフランツ・ペーター・シューベルトの誕生日だとMさんに教えてもらって、そうか、と膝をたたいて郵便ポストまで行くと、届いていたCD。

 25日に高橋悠治+波多野睦美のシューベルトの「冬の旅」を聴いて以来、ドイツ語の音に引っ張られつづけている。YOUTUBEに飽き足らず、ついにCDを購入。

『冬の旅』
ディートリッヒ・フィッシャー・ディースカウ:歌
ジェラルド・ムーア:ピアノ

 中学時代に聴いたコンビだ。録音は1972年3月、ベルリン、とあるから、最初に聴いた音源よりはかなりあとのテイクだ。1972年の冬は札幌オリンピックのアルバイトなどをしていたころで、クラシック音楽からかなり離れていた。

 いま後ろで鳴っている。飽きない。計算しつくされたパフォーマンス。ディースカウは1925年5月生まれだから、彼が46歳のときの録音か。

 今日が誕生日だというフランツ・シューベルトは1797年1月31日、モラビアから移住した農夫の息子を父(教師)に、13人兄弟姉妹の12人目に、当時神聖ローマ帝国の首都ヴィーンで生まれている(Wiki情報)。没したのは1828年11月、おなじヴィーンだが、このときはオーストリア帝国の首都になっていた。享年なんと31歳。
 
 むかし音楽室にクラシック音楽の、つまりは、西欧古典音楽の作曲家の肖像がずらりと額に入れられて飾ってあったけれど、シューベルトは右上の写真のような鼻眼鏡のプロフィールだった。中学生にとっては、完全にオジサンだ。

 いまにしてみれば、31歳など青年に近い。当然、このプロフィールは31歳以前のものだ。だからだろうか、あえておじさん臭を抜いた、左の、先日のコンサートに使われていたイケメン風のスケッチにはにやりとなった。まるでどこぞのアニメに出てきそうな顔ではないか(笑)。
 自分の家をもたず、妻を娶ることもなく、天才シューベルトは31歳で病死した。だが、友人にだけは恵まれていたと聞く。
 この「天才」という概念を生み出した「西欧ロマン主義」まっただなかの、暗い時代に、シューベルトは生きた人だった。

******************
後記(2016.2.2):上の若者のプロフィールはどうやらシューベルトではないらしい、ということがここでわかった。詳しくはこちらで。