ケープタウン大学でセシル・ローズの像の撤去を決定!というニュースが流れた。この像の撤去を求めて、像に汚物がかけられて布で覆われた写真が(右下)がネットにも流れたのはつい先日のことだった。
さて、そもそもケープタウン大学はこのセシル・ローズの別荘の敷地に創られたという歴史があるのだ。
右手をあごの下にあてて遠くエジプトのカイロを眺めやり、ケープタウンからカイロまで鉄道を引くことを夢想する像がキャンパス内に残されていた。今回撤去することになったのはこの像である。ケープタウン大学構内のはずれには太いギリシア様式の円柱を使った神殿様式のメモリアルもある──そこのカフェで数年前にわたしがランチを食べてきたのはゾーイ・ウィカムの『デイヴィッドの物語』にこのカフェが出てきたからだった。
ほかにも、ケープタウン市内中心部にあるカンパニーガーデンにローズの立像があって、訪れた観光客がその前で写真を撮ったりしていたし、ローズの名前や像はいたるところに残っているのだ。植民地時代の名付けの暴力によってつけられた呼称を変える、という流れはここのところ随分出てきている。通りの名前、飛行場の名前、大学の名もまた。しかし、ちょっと待てという議論もある。
彼は、ケープタウン大学が、南アフリカ経済がいかに搾取システムによって支えられてきたかを触れずに経済学を教えている、と指摘してもいる。ローズはその搾取システムを形成した張本人だが、その歴史的事実を学ばずに学生は卒業してしまうと。またこの学生の発言には、J.M.Coetzee が卒業に必要な必須単位としてアフリカの言語履修を入れるよう主張していた、というのが含まれているようだ(なにせ聞き取りにくい英語なので、かの地で学んだ知人に確認してもらったのだが。。。Mさん、muchas gracias!)
それを聞いてふと思ったのは、北海道大学でアイヌ語履修を将来的に卒業必須科目にするってのはどうだろう、ということだった。
いやあ、熱気にあふれる集会だ。言いたいことをずばずば言う若者の姿がいい。
カンパニーガーデンのローズ像の碑銘 |
しかし、像を撤去する方向へ若者のエネルギーが向くだけで、現在、この国が抱えている大きな諸問題が見えなくなるのは問題だという議論もある。世界経済の動向と絡んで、ケープタウン大学の再編が問題になる現在、解放後約20年を経て、この国の、アパルトヘイトをじかに知らない若者たちが、自分たちは学ぶべきことをちゃんと学んでいないと主張している姿を見ると、これら若者たちがこれからどう動くか、とても気になるところだ。
そしてもちろん、この南アジアの土地に吹き荒れるファッショの波を押し返す力に若いエネルギーがどれだけそそがれるか、そのために古いエネルギーがその養分になることに身を徹することができるか。。。ダナ。
****************
付記:文字と写真をうまくレイアウトしようとしているうちに、大事な一節がどこかへ行ってしまった。つまり:
セシル・ジョン・ローズというのは「アフリカのナポレオン」と異名をとった植民地経営者であり、現在のデビアス社を創設した人物。南部アフリカ一帯の植民地経営に腕をふるった。彼の名前がつけられて「ローデシア」と呼ばれた地域は、現在、1975年に独立したザンビア(北ローデシア)と、1965年に白人差別主義者スミスが一方的に独立宣言した独裁政権下で解放闘争(チムレンガ)をくりひろげて1980年にようやく独立したジンバブエ(南ローデシア)に分かれる。ジンバブエはわたしが初めてアフリカ大陸の土を踏んだ土地で、来年が独立10周年というころだった。南部アフリカの希望の星といわれていた。
撤去される像 |