2014/05/27

クッツェー三部作、作業終了! あとは本になるのを待つだけ。

すべて終った。ついに、クッツェーの自伝的三部作の翻訳作業が訳者の手を離れた。

 あとは装丁家にきれいな衣装を着せてもらい、編集者の細やかな配慮に見守られて「本」というかたちになって、書店という舞台にのぼるのを待つだけだ。当初の出版予定より少し遅くなるかもしれないけれど、みなさん待っていてくださいね!

 ここにいたるまでには、なんとも険しい山あり、深い谷あり、急流ありで、難所をいくつも通らねばならなかった。長い道のりだった。

 思い返すと、このトリロジーとの旅は1997年の北半球の秋、第一部『少年時代』が出版されたときに始まった。かれこれ17年も前のことだ。数ページ読んだだけで「あなたの仕事だよ!」と言われているような気がした。
 幸い『マイケル・K』を世に出してくれた編集者O氏の力で1999年、『少年時代』の拙訳は読者に届けられた。しかし、続編が難航した。第二部の『青年時代』が原稿で送られてきたのが2001年5月、いま読んでも、内容の苛烈なまでの面白さは文句なしなのだが。

『青年時代』を翻訳することは『少年時代』を訳した者の仕事/duty だと思う、そんなことをクッツェー氏とお茶を飲みながら話して、原著にサインをもらった。2007年12月に彼が再来日したときのことだ。そのサインページを撮影してフレームに入れ、仕事部屋の棚に置いた。それ以来、『青年時代』の翻訳は実現すべき課題となり、毎日「さあ、ちゃんと仕事をしなさい」と棚の上から激励されることになったのだ。
 2003年に作家がノーベル文学賞を受賞し、2006年、2007年と来日が続いたことは大きかった。『鉄の時代』が、河出書房新社の池澤夏樹個人編集による世界文学全集に入ったことも力強い追い風になった。Merci!

 2009年、みぞれ降る2月に、クッツェーの次の作品『サマータイム』が、なんと、自伝的三部作の最後の部分にあたることを知ったときの驚き。クッツェー氏に連絡すると、「まだ草稿の段階で完成していないが、数週間のうちに仕上げられるといいのだか」というメールが返ってきた。あれはゾーイ・ウィカムの『デイヴィッドの物語』と悪戦苦闘していたころだったろうか。

 それから数えて5年、1巻になった2011年から数えても3年、終ってみると、こうして年数ばかり数えてしまい、苦笑する。3冊分の翻訳期間として3年もらって、ついに完成だ。書棚の上から見下ろしていた写真も、もうすぐ、本ができてきたらお役御免かな。6年あまり激励の視線を注いでくれた写真たちの埃を、今日はきれいに払って記念撮影だ(いちばん上の写真)。本当に長い道のりだった。

 本ができあがるまでの時間は、いっときの脱力感に不思議なわくわく感とかすかな不安が混じり込む、いわく言いがたい時間だ。昨夜の雨でちょっと湿り気のある空気を、深々と吸い込む。書架にある写真の周辺にも、心地よい風が吹き抜けていく。