さあ、今年75歳のムスタキおじいさんが続いたので、この辺で思いっきり若手に登場してもらいましょう。
アシャ/ASA。
1982年生まれというので、今年まだ27歳です! 生まれはパリですが、両親はヨルバ系ナイジェリア人で、小さいときにすぐナイジェリアに戻って、ラゴスで育ったそうです。で、おもに英語で歌っていますが、音楽活動の拠点はパリ。運命みたいなものを感じるとか。
とにかく、すっごくいいです。オフィシャルサイトに行くとすぐかかるのが、初アルバム「ASA」の最初の曲、「Jailer/看守」。それで思い出したのは、マジェク・ファシェク/Majek Fashek の1990年のアルバム「Prisoner of Conscience」です。あらためて、ナイジェリアの音楽ってものすごく層があついのを感じます。
アルバムジャケットの写真が、眼鏡をかけてわめいているようなショットなので、一瞬、引きましたが、YOUTUBE で歌ってる映像を見て、うーん、これはすごい、と思いました。ひさびさに「参りました」。ちょっとトレイシー・チャップマンを思い出させるところがありますが、もっともっとのびやか。でも、歌はね、そうねえ、エムリン・ミシェルとも違う、チオニソとも違う。ことばの意味がストレートに伝わってきます。語りの調子が、しぶいです。良いです。
おなじナイジェリア人のチママンダ・ンゴズィ・アディーチェが1977年生まれですから、アシャより5歳ほど年上ですが、現代の若い歌姫アシャを聞きながら、『半分のぼった黄色い太陽』を訳すのもいいかな〜なんて。
とにかくお薦めです。
***********
付記:いやいや、ちょっと調べたら、アシャは昨年来日していました。日本語のオフィシャルサイトもありました! インタビューも出てきました。すごい人気なんですねえ。
2009/08/27
2009/08/25
ムスタキとダララス──En Méditerranée/地中海には
ムスタキついでに、素敵なサイトをご紹介しましょう。毎夏ギリシャに通い詰めている友人が教えてくれたサイトです。
ご存知、ジョルジュ・ムスタキは1934年に、ユダヤ系ギリシャ人の両親が亡命していたエジプトのアレクサンドリア──地中海沿いの古〜い都市──で生まれ、17歳でパリに渡り、1968年に「メテック(よそ者)」で大ヒットして一躍脚光をあびた人です。
お薦めのサイトでは、1996年のオランピア劇場で、ギリシャのスター歌手、ヨルゴス(ジョルジュ)・ダララスとデュエットするムスタキの映像と歌が楽しめます。ムスタキ、62歳。ちょっと猫背の、すてきなおじいさんになっていました!
フランス語とギリシャ語で交互に歌われている「地中海には/En Méditerranée/Mesogeios」は1970年代の曲で、まだギリシャは軍事独裁政権下、スペインもフランコの独裁政権下にあった時代でした。
EN MEDITERRANNE by Georges Moustaki
Dans ce bassin où jouent des enfants aux yeux noirs
Il y a trois continents et des siècles d'histoire
Des prophètes, des dieux, le Messie en personne
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Il y a l'odeur du sang qui flotte sur ses rives
Et des pays meurtris comme autant de plaies vives
Des îles barbelées, des murs qui emprisonnent
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Il y a des oliviers qui meurent sous les bombes
Là où est apparue la première colombe
Des peuples oubliés que la guerre moissonne
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Dans ce bassin, je jouais lorsque j'étais enfant
J'avais les pieds dans l'eau, je respirais le vent
Mes compagnons de jeux sont devenus des hommes
Les fères de ceux-là que le monde abandonne
En Méditerranée
Le ciel est endeuillé par-dessus l'Acropole
Et Liberté ne se dit plus en espagnol
On peut toujours rêver d'Athènes et Barcelone
Il reste un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
「地中海には」ジョルジュ・ムスタキ作詞作曲
黒い瞳の子どもが遊ぶ、このたらいのような内海には
三つの大陸と、何世紀もの歴史があり
預言者たち、神々、救世主その人がいた
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
岸辺に漂う血の臭い
生々しい傷口とおなじくらい傷ついた国々
有刺鉄線で囲まれた島々、閉じ込める壁
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
爆撃で枯れるオリーヴの木々
そこは最初の鳩があらわれた場所
戦争で滅ぼされ、忘れられた人びと
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
子どものころ、このたらいのような内海で遊んだ
足を水に浸して、胸いっぱい風を吸い込んだ
遊び仲間は大人になったけれど
そこにいる兄弟たちは、地中海で
世界から見捨てられている
アクロポリスの上で空は喪に服し
スペイン語で「自由」は口にできないのに
相も変わらず人はアテネやバルセロナに憧れる
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏が残っている
******
追記:思えば、パレスチナのガザ地区もまた地中海に面した土地だ。
ご存知、ジョルジュ・ムスタキは1934年に、ユダヤ系ギリシャ人の両親が亡命していたエジプトのアレクサンドリア──地中海沿いの古〜い都市──で生まれ、17歳でパリに渡り、1968年に「メテック(よそ者)」で大ヒットして一躍脚光をあびた人です。
お薦めのサイトでは、1996年のオランピア劇場で、ギリシャのスター歌手、ヨルゴス(ジョルジュ)・ダララスとデュエットするムスタキの映像と歌が楽しめます。ムスタキ、62歳。ちょっと猫背の、すてきなおじいさんになっていました!
フランス語とギリシャ語で交互に歌われている「地中海には/En Méditerranée/Mesogeios」は1970年代の曲で、まだギリシャは軍事独裁政権下、スペインもフランコの独裁政権下にあった時代でした。
EN MEDITERRANNE by Georges Moustaki
Dans ce bassin où jouent des enfants aux yeux noirs
Il y a trois continents et des siècles d'histoire
Des prophètes, des dieux, le Messie en personne
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Il y a l'odeur du sang qui flotte sur ses rives
Et des pays meurtris comme autant de plaies vives
Des îles barbelées, des murs qui emprisonnent
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Il y a des oliviers qui meurent sous les bombes
Là où est apparue la première colombe
Des peuples oubliés que la guerre moissonne
Il y a un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
Dans ce bassin, je jouais lorsque j'étais enfant
J'avais les pieds dans l'eau, je respirais le vent
Mes compagnons de jeux sont devenus des hommes
Les fères de ceux-là que le monde abandonne
En Méditerranée
Le ciel est endeuillé par-dessus l'Acropole
Et Liberté ne se dit plus en espagnol
On peut toujours rêver d'Athènes et Barcelone
Il reste un bel été qui ne craint pas l'automne
En Méditerranée
「地中海には」ジョルジュ・ムスタキ作詞作曲
黒い瞳の子どもが遊ぶ、このたらいのような内海には
三つの大陸と、何世紀もの歴史があり
預言者たち、神々、救世主その人がいた
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
岸辺に漂う血の臭い
生々しい傷口とおなじくらい傷ついた国々
有刺鉄線で囲まれた島々、閉じ込める壁
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
爆撃で枯れるオリーヴの木々
そこは最初の鳩があらわれた場所
戦争で滅ぼされ、忘れられた人びと
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏がある
子どものころ、このたらいのような内海で遊んだ
足を水に浸して、胸いっぱい風を吸い込んだ
遊び仲間は大人になったけれど
そこにいる兄弟たちは、地中海で
世界から見捨てられている
アクロポリスの上で空は喪に服し
スペイン語で「自由」は口にできないのに
相も変わらず人はアテネやバルセロナに憧れる
地中海には、秋を怖れぬ
美しい夏が残っている
******
追記:思えば、パレスチナのガザ地区もまた地中海に面した土地だ。
2009/08/24
ジョルジュ・ムスタキ──Nadjejda
もう35年も前のことだ。1974年2月にほんのしばらく、小雨が降ってはちょっと陽の差すパリにいたことがある。
ジャズ狂いだった私はジャズスポットを探してパリの街を歩きまわったが、思ったような成果はななかった。(短期滞在で、それもたったひとりで、東洋から行った女の子にそう簡単に街の奥がわかるわけがない!)サン・ミッシェル大通りを行きつ戻りつしながら、ふらりと立ち寄ったレコード店で2枚のLPを買った。
黒っぽいハイネックのセーターを着て髭を生やした店員さんに、あなたのお薦めのアルバムはどれ? と訊くと、彼が即座に示したのがこのLPだったのだ。
ジョルジュ・ムスタキの「DECLARATION」。1973年に出た、ムスタキがまだ39歳のときのアルバムだ。
ムスタキの名前は知っていた──1973年に日本でも出たバルバラのLPで「La Ligne Droite」をデュエットしていた人だったし、来日もしていたから。
パリで買い求めたそのアルバムには、A面の3曲目に「Nadjejda」という曲が入っている。
Nadjejda, Nadjejda
En russe ça veut dire espérance
Nadjejda, Nadjejda
En amour c'est peut-être absence
Combien de temps encore, sans voir ton corps
Combien d'étés, combien d'hivers
Combien de saisons en enfer
ナジエージダ、ナジエージダ
ロシア語では希望という意味
ナジエージダ、ナジエージダ
愛では、たぶんそれは、不在
あとどれくらい、お前の姿を見ないまま
いくつの夏と、いくつの冬、
地獄の季節はつづくのか
そう、Nadjejda とは「espérance」のことなのだ。
帰国してすぐに研修が始まった。4月から勤めることになっていた会社の、3泊4日の新入社員向け研修会だ。
しかし、である。早春のその研修会に、私は直前にみつけて買ったセーターを着ていった。オレンジと赤と少しの緑を基調とした、このアルバムのジャケットデザインそっくりの色調のセーターだった。
朝から晩までびっしり見知らぬ人たちといっしょに受ける研修は、とにかく疲れた。
当時はまだウォークマンもない。好きな音楽がいっさい聴けない環境で、独りが好きな人間にとっての、ひそかな抵抗感とみずからへの励ましが、ムスタキの「宣言」仕様のセーターだったのだ。
いま考えると、笑える。
ジャズ狂いだった私はジャズスポットを探してパリの街を歩きまわったが、思ったような成果はななかった。(短期滞在で、それもたったひとりで、東洋から行った女の子にそう簡単に街の奥がわかるわけがない!)サン・ミッシェル大通りを行きつ戻りつしながら、ふらりと立ち寄ったレコード店で2枚のLPを買った。
黒っぽいハイネックのセーターを着て髭を生やした店員さんに、あなたのお薦めのアルバムはどれ? と訊くと、彼が即座に示したのがこのLPだったのだ。
ジョルジュ・ムスタキの「DECLARATION」。1973年に出た、ムスタキがまだ39歳のときのアルバムだ。
ムスタキの名前は知っていた──1973年に日本でも出たバルバラのLPで「La Ligne Droite」をデュエットしていた人だったし、来日もしていたから。
パリで買い求めたそのアルバムには、A面の3曲目に「Nadjejda」という曲が入っている。
Nadjejda, Nadjejda
En russe ça veut dire espérance
Nadjejda, Nadjejda
En amour c'est peut-être absence
Combien de temps encore, sans voir ton corps
Combien d'étés, combien d'hivers
Combien de saisons en enfer
ナジエージダ、ナジエージダ
ロシア語では希望という意味
ナジエージダ、ナジエージダ
愛では、たぶんそれは、不在
あとどれくらい、お前の姿を見ないまま
いくつの夏と、いくつの冬、
地獄の季節はつづくのか
そう、Nadjejda とは「espérance」のことなのだ。
帰国してすぐに研修が始まった。4月から勤めることになっていた会社の、3泊4日の新入社員向け研修会だ。
しかし、である。早春のその研修会に、私は直前にみつけて買ったセーターを着ていった。オレンジと赤と少しの緑を基調とした、このアルバムのジャケットデザインそっくりの色調のセーターだった。
朝から晩までびっしり見知らぬ人たちといっしょに受ける研修は、とにかく疲れた。
当時はまだウォークマンもない。好きな音楽がいっさい聴けない環境で、独りが好きな人間にとっての、ひそかな抵抗感とみずからへの励ましが、ムスタキの「宣言」仕様のセーターだったのだ。
いま考えると、笑える。
2009/08/23
エムリン・ミシェル──Reine de Coeur
買いました! やっぱり、買ってしまいましたね。ハイチ出身の歌姫、エムリン・ミシェル。デビューして20年、さすがにすばらしく貫禄がつきてきました!
この夏もどこかへ行くあてもなく、机に向かっているので、せめてリズミックな音楽をいろいろ聴きたい。長いこと買いそびれていたこのアルバム、遅ればせながら、行く夏の終わりに楽しんでいます。
アップテンポで、ちょっと軽くなって。録音もわるくない。(これまで出ている9枚のアルバムのうち、私がもっているのは4枚ですが、1994年のベスト版は残念ながら音がよくない!)今回のアルバムは、とにかくバックが多様。アコーデオンの音色がリリカル。ヴァイオリンやらサックスやら、なかなか楽しめます。もちろんエムリンの声にも、磨きがかかって。この人の声、ファルセットの高音もいいけれど、なんといってもやっぱり低音部がいい。
アップした映像は、書籍のように縦長のカバーの裏写真です。表よりもこっちがいいな。
彼女のおしゃれなオフィシャルサイトには、てんとう虫が這っていたり、蝶々が飛んでいたり。これまで出したアルバムの情報や、コンサート写真などが楽しめて、試聴もできるみたい。
この夏もどこかへ行くあてもなく、机に向かっているので、せめてリズミックな音楽をいろいろ聴きたい。長いこと買いそびれていたこのアルバム、遅ればせながら、行く夏の終わりに楽しんでいます。
アップテンポで、ちょっと軽くなって。録音もわるくない。(これまで出ている9枚のアルバムのうち、私がもっているのは4枚ですが、1994年のベスト版は残念ながら音がよくない!)今回のアルバムは、とにかくバックが多様。アコーデオンの音色がリリカル。ヴァイオリンやらサックスやら、なかなか楽しめます。もちろんエムリンの声にも、磨きがかかって。この人の声、ファルセットの高音もいいけれど、なんといってもやっぱり低音部がいい。
アップした映像は、書籍のように縦長のカバーの裏写真です。表よりもこっちがいいな。
彼女のおしゃれなオフィシャルサイトには、てんとう虫が這っていたり、蝶々が飛んでいたり。これまで出したアルバムの情報や、コンサート写真などが楽しめて、試聴もできるみたい。
2009/08/16
2009/08/14
アフリカ大陸に日本はいくつ入る?
「アフリカ大陸って、どのくらいの大きさ?」「アフリカ大陸は日本とくらべて面積は何倍くらい?」そんな問いを、パッと解決して、視覚にうったえて見せてくれるサイトがあります。
さあ、アフリカ大陸には日本がいくつ入る?
答えはこちら→ 日本列島で世界を測る
カーソルが日本列島になっていて、動かすといっしょについてくる仕掛けです。
このサイトを作っているのは、「梅田洋品店」というお店を開いている、梅田昌恵さんです。アフリカわいいお洋服を縫っているお針子さんでもあります。しかし、このお針子さん、ジンバブエに2年間暮らした経験の持ち主で、西アフリカに布地を買い付けにいって、それを独自のデザインで裁断して、縫製して、仕上げまで自力でやっている方です。
お店にはあざやかな色彩のヘアゴムや、籠、アクセサリー、南アフリカのすてきなビーズ雑貨などもならんでいます。
そうそう、アフリカフェやアフリカン・プライド(タンザニアの紅茶、ミルクティーにするとすっごく美味しい)もあるので、嬉しくなりました。
「アフリカわいい」がトレードマーク! サイトには、アフリカの音楽や、アフリカをあつかった書籍の情報なども満載です。
********
2014.6.14付記:アフリカ大陸は日本の何倍? という質問に、数字に弱いわたしは即答できないことがつづいて苦笑! 答えを書いておきます:約80倍です。アフリカ大陸は約3,022万k㎡、日本は3,779k㎡、だから約80倍ですね。それがアフリカ大陸、80個の日本が入ってしまう大きさです。
さあ、アフリカ大陸には日本がいくつ入る?
答えはこちら→ 日本列島で世界を測る
カーソルが日本列島になっていて、動かすといっしょについてくる仕掛けです。
このサイトを作っているのは、「梅田洋品店」というお店を開いている、梅田昌恵さんです。アフリカわいいお洋服を縫っているお針子さんでもあります。しかし、このお針子さん、ジンバブエに2年間暮らした経験の持ち主で、西アフリカに布地を買い付けにいって、それを独自のデザインで裁断して、縫製して、仕上げまで自力でやっている方です。
お店にはあざやかな色彩のヘアゴムや、籠、アクセサリー、南アフリカのすてきなビーズ雑貨などもならんでいます。
そうそう、アフリカフェやアフリカン・プライド(タンザニアの紅茶、ミルクティーにするとすっごく美味しい)もあるので、嬉しくなりました。
「アフリカわいい」がトレードマーク! サイトには、アフリカの音楽や、アフリカをあつかった書籍の情報なども満載です。
********
2014.6.14付記:アフリカ大陸は日本の何倍? という質問に、数字に弱いわたしは即答できないことがつづいて苦笑! 答えを書いておきます:約80倍です。アフリカ大陸は約3,022万k㎡、日本は3,779k㎡、だから約80倍ですね。それがアフリカ大陸、80個の日本が入ってしまう大きさです。
2009/08/10
白い肌のテロリスト──ブライテン・ブライテンバッハ
南アフリカ出身の詩人、画家として60年代から世界に知られるブライテン・ブライテンバッハが、アフリカについて縦横に語るサイトがあります。
1939年にウェスタンケープでアフリカーナー(オランダ系)として生まれた彼は、60年代にパリに移り住み、そこでベトナム系フランス人と結婚、帰国すれば当時のアパルトヘイト体制下の異人種間結婚を禁止した法律に触れることになり、反アパルトヘイト運動に深くコミットしていきます。1975年に偽造パスポートで南アへ帰国した彼は、逮捕されて、国家に対するテロリズムという罪で7年間投獄されました。その経験を書いたのが『The True Confessions of an Albino Terrorist/白い肌のテロリストの真実の告白』(1984)です。
2008年12月末「デモクラシー・ナウ」に登場したブライテンバッハは、アパルトヘイト解放後の南アフリカの現況について、国家崩壊に近いジンバブエについて、ソマリア沖の海賊について、ダルフールについて、アンゴラやコンゴについて、さらにはイスラエルとパレスチナについてまで、包括的に、なにが現状を引き起こしているのか、どのようにすれば紛争は解決に向かうか、核心をつくことばを語ります。
アフリカ各地の出来事は、断片的な情報を日々追いかけているだけではなかなか理解できないことが多いのですが、彼の語りを聞いていると、おおざっぱながら、アフリカについてひとつの全体像が見えてくるように思えます。
フランスの市民権をもつ彼は、現在、ダカールとニューヨークを往還しながら暮らしているそうです。
お薦めのサイトはここです!! 英語が得意な方はこちらへ!
最後の部分には、昨年イタリアで公演中に心臓発作で亡くなった「ママ・アフリカ」ことミリアム・マケバが、国連で行なった反アパルトヘイト演説が収録されています。また、一世を風靡した曲「パタパタ」や、「カウレーザ」などの歌も聴けます。お楽しみください!!
1939年にウェスタンケープでアフリカーナー(オランダ系)として生まれた彼は、60年代にパリに移り住み、そこでベトナム系フランス人と結婚、帰国すれば当時のアパルトヘイト体制下の異人種間結婚を禁止した法律に触れることになり、反アパルトヘイト運動に深くコミットしていきます。1975年に偽造パスポートで南アへ帰国した彼は、逮捕されて、国家に対するテロリズムという罪で7年間投獄されました。その経験を書いたのが『The True Confessions of an Albino Terrorist/白い肌のテロリストの真実の告白』(1984)です。
2008年12月末「デモクラシー・ナウ」に登場したブライテンバッハは、アパルトヘイト解放後の南アフリカの現況について、国家崩壊に近いジンバブエについて、ソマリア沖の海賊について、ダルフールについて、アンゴラやコンゴについて、さらにはイスラエルとパレスチナについてまで、包括的に、なにが現状を引き起こしているのか、どのようにすれば紛争は解決に向かうか、核心をつくことばを語ります。
アフリカ各地の出来事は、断片的な情報を日々追いかけているだけではなかなか理解できないことが多いのですが、彼の語りを聞いていると、おおざっぱながら、アフリカについてひとつの全体像が見えてくるように思えます。
フランスの市民権をもつ彼は、現在、ダカールとニューヨークを往還しながら暮らしているそうです。
お薦めのサイトはここです!! 英語が得意な方はこちらへ!
最後の部分には、昨年イタリアで公演中に心臓発作で亡くなった「ママ・アフリカ」ことミリアム・マケバが、国連で行なった反アパルトヘイト演説が収録されています。また、一世を風靡した曲「パタパタ」や、「カウレーザ」などの歌も聴けます。お楽しみください!!
2009/08/01
真夏の夜はリズ・ライトで
8月になりました。真夏の夜はリズの歌を聴きながら、といっても、今年は雨が多く、日照時間が少なく、畑にも田んぼにも、はたまた生きとし生けるものすべてにとって、あまり喜ばしくないお天気です。
梅雨があけて、からりと晴れて、暑い暑い、といいながらも、カンカン照りの強い日差しと真っ黒い影、そしてミーンミーンと時を惜しんでしきりに鳴く蝉たちが、なんだか恋しいですね。
土臭い、ブルースっぽい、リズ・ライトの歌声は、これまたある人からのお薦めで知ったのですが、気に入っています。
ジンバブエの音楽、ジンバブエの文学、ナイジェリア出身の作家の近況、とアフリカからの話題が続きましたが、こうしてリズの歌を聴いていると、アフリカン・アメリカンの系譜とはいえ、やっぱりすごくアメリカンであることを感じます。アフリカン・ディアスポラの、ソフィスティケートされた音楽です。耳になじんだ、というべきか。
クレイグ・ストリートというプロデューサーの音作りが、それと深い関係があるのだろうと思います。この人、すごい手腕の持ち主だと思う。
(3枚のうち上2枚がこの人のプロデュース。)
梅雨があけて、からりと晴れて、暑い暑い、といいながらも、カンカン照りの強い日差しと真っ黒い影、そしてミーンミーンと時を惜しんでしきりに鳴く蝉たちが、なんだか恋しいですね。
土臭い、ブルースっぽい、リズ・ライトの歌声は、これまたある人からのお薦めで知ったのですが、気に入っています。
ジンバブエの音楽、ジンバブエの文学、ナイジェリア出身の作家の近況、とアフリカからの話題が続きましたが、こうしてリズの歌を聴いていると、アフリカン・アメリカンの系譜とはいえ、やっぱりすごくアメリカンであることを感じます。アフリカン・ディアスポラの、ソフィスティケートされた音楽です。耳になじんだ、というべきか。
クレイグ・ストリートというプロデューサーの音作りが、それと深い関係があるのだろうと思います。この人、すごい手腕の持ち主だと思う。
(3枚のうち上2枚がこの人のプロデュース。)