2020/07/29

クッツェー『青年時代』とブローティガン『愛のゆくえ』

J・M・クッツェーの自伝的小説に『青年時代』ってのがある。三部作の第2巻だ。

 そのなかに、ケープタウン大学の学生だったとき女子学生を妊娠させてしまい、非合法の中絶のために彼女を車で郊外の堕胎師の家へ送ってくシーンがある。たまたま留守番をしていた知人宅に彼女を泊まらせて、お茶を淹れたり、タオルをオーブンで温めたりするんだけど、最初から自分で調べてプランを立てる女性に対して、無計画で不甲斐ない男性の側の心理描写がなかなか優れている。なにしろ1960年前後のことだから。
 逃げ出したいと思う自分の無責任さと、中絶された生命に対してあとからジョンがあれこれ考えるところが読みどころで、のちに『動物のいのち』や『モラルの話』へつながっていく芽のようなものが感じられて面白い。でも、とにかく男が20歳のころの自分のやった失敗を振り返ってここまで赤裸々に分析して書く姿勢というのは貴重だなと。

 自伝的三部作の出版イベントでそのことを問題提起したんだけど、対談相手の男性たちも会場にいる人たちも「沈黙」しちゃったなあ。あれは6年前だ。#MeTooを経たいまならどうなんだろう。作品のその部分について自分の意見をきちんと言語化することができる若い人が育っていることを心から期待したいところです。

 ちなみに女性を妊娠させて中絶(1966年設定の話だから、これまたアメリカでも非合法!)の手助けをする小説は、ブローティガンの『愛のゆくえ』くらいしか知らないけど、ブローティガンは女にとっては試練となる体験を男の成長物語として利用してる、といったことを藤本和子さんが著書『リチャード・ブローティガン』で指摘していて、そうそう! と膝を叩いたものだった。
 だから、この作品だけは好きになれなかった。図書館員の男が国境を越えて女性といっしょにメキシコに中絶を受けに行く話だったように思う。現タイトルが『The Abortion: An Historical Romance 1966』なのに、日本語訳が『愛のゆくえ』という意味不明のタイトルになっているのは(ロマンスだから愛なのか??)、はたして、時代のせい、といいきれるのかどうか。


2020/07/28

今日もまた朝顔と「アサガオ翻訳」なのだ!

早朝に起き出して撮影
このところ毎日、朝顔が3つか4つ花を咲かせる。
 朝の5時ころ一度カーテンを開けてみるようになった。なぜかその時刻に目がさめるのだ。当然ながらもう一度寝る。ちゃんと起きたときは、もう花は縁のほうから少し変色しはじめている。立派な姿は早朝にしか見せてもらえないのだ。

 でも、ずっと雨がつづいているため、寝坊をして起きだしても花はしおれずに咲いている。風がある日はダメ。あっというまにしおれてしまう。

 どんどん高くまで蔓をのばしていった朝顔は、いま、紫の花をつける位置がベランダの天井近くになっている。近づいて見あげると、蔓がもうすぐ天井にとどきそうだ。

 今日は7月28日。今月も残り3-4日しかない。新しい翻訳仕事をはじめて、ようやく全体の2割強。夏は休み休み進むのがいい。結局そのほうが確実にしあがるのだから。何を訳しているかは、5割ほど終わったときに発表しようかな。ヒントをひとつ。花の名前がついた作品。アサガオではありませんが。

 というわけで、夏季は「アサガオ翻訳」がしばらくつづく。

2020/07/23

朝顔の大輪がいっぺんに

梅雨入りしたのはいつだったのか? と日記をぱらぱらめくってみると、6月11日に「梅雨入り」と赤字で書いてある。

 それから一月半ほどすぎたけれど、まだ明けない梅雨。昨夜から今日にかけて強い雨が降ったりやんだり。雨音の強弱に耳を澄まして眠ったり、ふと目がさめたり。

 今朝は強い雨音がして、起き出してみるとベランダで朝顔の大輪が、なんと、6つも咲いていた。

そんなに一気に咲かなくてもいいのに──きれいとか、見事といった感想の前に、ゆっくり一輪か二輪ほどで咲いてほしいのに──と勝手につぶやいてしまう。

 バスや電車に乗って遠出することはもちろん、友人と飲み会さえできない生活のなかに閉じ込められて、いまでは目を楽しませてくれるものといえばベランダの朝顔くらいしかないのか、と気がつく。だから、いっときに6輪も咲いて午後にはしぼんでしまう花に、勝手な注文をつけたくなる。


春先に植木鉢に新しい土を入れたせいか、今年の朝顔は葉っぱ一枚一枚がとても大ぶりで、花もまた大きい。蔓の勢いもすごくて、脇からつぎつぎと新芽が出て、どんどん蔓を伸ばしていく。ベランダの天井にぶつかった蔓は朝の光の指す方向へ向かって伸びるので、隣家のベランダまで侵入していく。少し引き戻したところ、だらりと下に垂れてから、また上に向かって竿のまわりでぐるぐると蔓を巻いていく。このやりとりが、おもしろいったらない。

 雨が降っても鳥は啼く。でも、いつのまにか鶯のペアの声が聞こえなくなった。いまは、にぎやかなガビチョウの声。数種類のセミの声も、ちらりほらりと。



2020/07/09

J.M.クッツェーの展覧会 Scenes from the Southをヴァーチャルツアー

今年2月9日に80歳の誕生日を祝ってマカンダのAMAZWIミュージアムで開かれた展覧会:Scenes from the South をヴァーチャルで見ることができます。

 入り口はここ!

行ってきました! 面白かった、という表現をはるかに超える興味深い写真がたくさん展示されているのですね。
1970年代後半でしょうか、ディアズ・ビーチで息子ニコラスとクリケットをする父ジョン・クッツェーの写真があって。しばらく見入ってしまった。